最近の記事

出資馬一覧

最近のコメント

« 連闘で馬体が絞れて来てくれたのは良かったも、進みが悪いのにレースの流れに乗せようと促しながらの追走が裏目に。道中で脚が溜まるところがなく、直線半ばから伸びあぐねて前との差が開いてしまう。★ナイトバナレット | トップページ | スタートで出脚が付かなかった時点で内ピッタリの追い込み策に転じて欲しかったも、前走の残像が焼き付いていて気合を付けてポジションを取りに行ったのが裏目。直線では早々に伸びあぐねて最後は力尽きてしまう。★ロードプレミアム »

2020年5月22日 (金)

馬群の中で競馬を進めることになったので揉まれ弱さを懸念するも、直線では少し窮屈な場面がありながらも進路を内へ切り替えて追い出しを開始。手応えはさほど良くなかったも、直線は馬群を割って脚を伸ばしてくる。ただ、今回は早めに抜け出した勝ち馬のスピードが1枚上。残念ながら2着に終わるも、前走の好走がフロックではなかったことを証明する。次走で未勝利突破を決めたい。☆クァンタムリープ

2020041400

Photo_3 クァンタムリープ(牡・鹿戸)父ロードカナロア 母プルーフオブラヴ

日曜東京4R 3歳未勝利(芝1400m)2着(1番人気) 田辺J

シャドーロールとチークピーシズ着用。まずまずのスタートを切ると、道中は好位グループの一角に付けます。直線では馬群の間を縫って脚を伸ばし、先に抜け出した勝ち馬には届かなかったものの、しっかりと2着を確保しています。

鹿戸調教師「少しゲート内で待たされた分、中でソワソワするようなところが見られましたが、スタートは大きな問題なく出てくれましたね。その後は『道中は良い感じで運ぶことが出来たと思います』と田辺騎手が話していたように、良いポジションで上手く流れに乗れていましたし、直線では馬群の間を割ってくるタイトな形になりながらも、よく気持ちを切らさず抜け出してきてくれました。一瞬これならと思ったのですが、ジョッキーが『頑張って走ってくれて力は出してくれているのですが、今日は勝った馬が強かったです』と話す通り、勝った馬にはこちら以上に走られてしまい、残念ながら勝ち切るところまではいきませんでしたね。この後は続けて使ってきましたし、レース後の状態をよく確認してから検討させていただきたいと思います」(レース結果)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【次走へのメモ】

シャドーロール・チークピーシズ着用。先団直後を手応え良く追走し、タイミング良く追い出される。しっかり脚を伸ばしているが、今日は勝ち馬のスピードが1枚上。ただ、取り口はすっかり安定。チャンスは近い。(B誌)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

・在厩場所:美浦トレセン/近日中に福島県・ノーザンファーム天栄へ放牧予定
・調教内容:軽めの調整

鹿戸師「今までは揉まれ弱いところがありましたが、先週は直線で他馬の間を割って追い込んでくることが出来ました。結果的に2着と敗れはしましたが、良い内容だったと思いますよ。続けて使ったこともあり、前捌きに硬さが見られるので、一旦放牧へ出させていただきたいと思いますが、牧場での状態によっては再度東京開催で出走させることも検討しています」(5/20近況)

⇒⇒23日に福島県・ノーザンファーム天栄へ放牧に出ています。(23日・最新情報より) 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

デビューから4戦を消化した時点では未勝利突破に早くも黄色信号が灯っていたクァンタムリープ。前走は福島戦から方向転換を余儀なくされた中、大外枠の出走から外々を回される展開を辛抱してゴール前で一旦先頭に立つ場面も。最後は勝ち馬の決め手に屈しましたが、芝1400mで変わり身を見せていました。ただ、その前の計4戦が内容も良くない敗戦だったので、前走の2着は鵜呑みに出来ないなあと思って、今回のレースを見守っていました。

デキに関しては、追い切りで引き続き良好な動きを見せていましたし、マイナス2キロと引き締まった馬体をキープ。パドックの気配は良かったと思います。

レースに関してですが、ゲートの出は甘かったですが、田辺Jはある程度想定していた様子で少し気合をつけて好位をキープ。折り合いをつけて進めることは出来ましたが、道中は馬群の中で進めることに。これまで揉まれ弱さを覗かせていたので嫌な流れかなと心配しながら最後の直線へ。

直線を向いた時は前4頭がズラッと並ぶ形になり、そのすぐ後ろにいったクァンタムリープの進路が塞がりそうに。その際、早くも鞍上の手が激しく動いていたのでやはり揉まれたのがダメだったかと一瞬諦めかけたのですが、内へ内へと進路を切り替えながらじわじわ追い上げを開始。馬群を割って伸びようとする姿は頼もしかったです。ただ、クァンタムリープの前を追走していたサトノファビュラスは一足先に抜け出すと、後続の追撃を封じて悠々と完封。田辺Jとクァンタムリープは懸命に追いすがったのですが、最後まで1馬身ほどの差が詰まることはなかったです。前走の走りがフロックではないところを証明してくれましたが、今回は勝ち馬のスピードが1枚上でした。

レース後のクァンタムリープは2戦連続で力を出し切ってくれたこともあって前捌きに硬さが窺える様子。一応、未勝利突破にメドの立つ競馬が出来ていることから早めに一息入れることに。状態が大きく落ち込んでしまうと厄介なので、この選択は無難だと思います。ただ、芝の短距離を使おうとすると相応の節が必要になってくると思うので、優先権の効果があるうちに次走を迎えた方がベターかと思います。まあ、その辺の選択に関しては、想定を見ながら適切な選択をお願いしたいです。

« 連闘で馬体が絞れて来てくれたのは良かったも、進みが悪いのにレースの流れに乗せようと促しながらの追走が裏目に。道中で脚が溜まるところがなく、直線半ばから伸びあぐねて前との差が開いてしまう。★ナイトバナレット | トップページ | スタートで出脚が付かなかった時点で内ピッタリの追い込み策に転じて欲しかったも、前走の残像が焼き付いていて気合を付けてポジションを取りに行ったのが裏目。直線では早々に伸びあぐねて最後は力尽きてしまう。★ロードプレミアム »

競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事

クァンタムリープ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ