最近の記事

出資馬一覧

最近のコメント

« JRAの競走馬登録完了。10日にゲート試験に初挑戦し、無事合格しています。14日にNF天栄へ放牧済。☆クールキャット | トップページ | デビュー戦は来月3日の福島・ダ1700m(若手)を予定しています。鞍上は西村淳J。☆パーフェクトルール »

2020年4月17日 (金)

シルクなお馬さん(関東2歳牡馬)

Photo ドゥラモンド

・在厩場所:美浦トレセン
・調教内容:馬場で軽めのキャンター、ゲート練習

手塚師「この中間もゲート練習を中心に調教を行っています。スイッチが入りそうな雰囲気があったので、気を付けて進めていた駐立については、大人しく立つことが出来るようになってきましたね。発馬の方も練習するに連れて上達してきています。ただ、ここに来て少し枠入りを渋るようになってきましたので、ゲートに対して気持ちが悪い方に向かないよう、気を付けていく必要がありそうです。それでも、全体的には良くなってきていますから、そろそろゲート試験を受けることも検討していきたいと考えています」(4/16近況)

助 手 12美坂重 63.0- 47.1- 31.1- 14.9 馬なり余力

Photo アンダープロット

・在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
・調教内容:週1回屋内坂路コースでハロン15~16秒のキャンター2本、週3回周回コースで軽めのキャンター2500m、残りの日は軽めの調整

担当者「現在は坂路入りするのは週1回だけですが、その分周回コースで週3回乗り込んでいるので、運動量はしっかりと確保することが出来ています。この中間も坂路では最後まで良い手応えで登坂できていますし、動きにも段々と力強さが出て来ている印象です。坂路・周回ともに追えば時計を出せますし、控えればちゃんと抑えられ、ある程度折り合いを付けて走れますから、今後はさらに中身の濃い調教に取り組んでいきたいところです。時折ヤンチャなところを見せますが、気が悪いわけではなく誰でも乗れますから、気性面に関しても特に問題はありませんよ」(4/15近況)

Photo セラフィナイト

・在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
・調教内容:週3回屋内坂路コースでハロン15~16秒のキャンター1~2本、週1回周回コースで軽めのキャンター2500m、残りの日は軽めの調整

担当者「宮田調教師よりじっくり育てて欲しいという依頼を受けていますので、この中間も無理にペースを上げることなく進めています。前だけで少し走ろうとするところはありますが、全体的に動きは良いですね。生まれも遅いですからこれからまだ成長してくると思いますし、馬体が完成した時のことを考えると非常に楽しみですね。また、調教を重ねても体が減ることなく、むしろ筋肉が付いて大きく見せられるようになってきました。良いものを秘めているだけに、じっくりと鍛えて、夏場から秋にかけての移動を目標に進めていきたいと思います。馬体重は430キロです」(4/15近況)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

ドゥラモンドは引き続きゲート練習中心の日々。豹変しそうなところがあるので丁寧に教えています。その結果、一連の流れはだいぶスムーズに。ただ、最近になってゲートへの寄りが悪くなってきているので、ごね出さない内に1度ゲート試験に挑戦するのもありでしょう。

アンダープロットはこの中間坂路入りは1日にし、その分週3日は周回コースで乗り出すように。運動量自体はさほど変わらないようなので、まずは周回コースで息の入れ方や折り合いなどの走りの基礎をしっかり教え込んでもらえればと思います。やんちゃな面を見せているようですが、元気よく調教に取り組めていると前向きに捉えたいです。

セラフィナイトはまだまだ小さいですが、それなりの負荷を掛けても馬体重が減ってこなくなったのは○。継続して乗り込むことでこの馬なりに体力が備わってきているのでしょう。良いモノはあるようなので、素質が花開くようにマイペースで進めていってもらえればと思います。

« JRAの競走馬登録完了。10日にゲート試験に初挑戦し、無事合格しています。14日にNF天栄へ放牧済。☆クールキャット | トップページ | デビュー戦は来月3日の福島・ダ1700m(若手)を予定しています。鞍上は西村淳J。☆パーフェクトルール »

競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事

アンダープロット」カテゴリの記事

セラフィナイト」カテゴリの記事

ドゥラモンド」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ