先行力のあるこの馬には最適な舞台だったので淡い期待を持ってレースへ臨む。芝スタートでもスッと行き脚が付いたのが嬉しい誤算。手応えの割に追って伸びないのは丸山Jはよく理解してくれていて早めに抜け出す形を選択。今回もやや強引に手前を替えることに成功すると、着差以上の完勝でOP入りを決めてしまう。☆ロードエース
ロードエース(牡・松下)父エーシンフォワード 母エーシンパナギア
4月26日(日)福島11R・やまびこS・混合・ダート1150mに丸山Jで出走。14頭立て5番人気で6枠9番からハイペースの道中を2、1、1番手と進み、直線では内を通って0秒1差で優勝。4勝目を飾りました。馬場は良。タイム1分08秒8、上がり37秒5。馬体重は増減無しの502キロでした。
○松下調教師 「前回と同じような競馬を・・・と乗り役にリクエスト。その通りに運べたと思います。最後に詰め寄られたとは言え、交わされる前にゴールへ到達。一叩きの効果で上向いていたのに加え、良い番組が設定された感じですね。返し馬で硬さが窺えた・・・と鞍上が話しているのに加え、適当な番組も見当たらぬ状況。無理を強いずに一息を入れるのがベターかも知れません」
☆★画像と情報は(株)ロードサラブレッドオーナーズのHPより☆★
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【次走へのメモ】
チャカつく。スタートダッシュが速い。内の馬を行かせて2番手。早々に逃げ馬が一杯になり、4角先頭。直線半ばでは大きな差。最後は半馬身差まで詰め寄られたが、交される感じではなかった。叩き2戦目で変わった。(B誌)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
レース後も特に異常は認められません。4月29日(水)に千葉・ケイアイファームへ移動して夏以降のレース出走へ向けて心身のリフレッシュを図ります。
○松下調教師 「背腰に幾らか張りが生じている程度。脚元等に大きな問題は見受けられません。勝ち上がったのは喜ばしいものの、夏場はダートの短距離戦が少なくて・・・。交流競走にも簡単には選ばれぬだけに、復帰プランに関しては改めて相談・・・でしょう」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
先行力が生きる小回りコース+微妙とはいえ50mの距離短縮となった今回。OP入りは諦めかけていましたが、可能性が残っているなら、ここが最大のチャンスだろうと見ていたロードエース。芝スタートを何とか上手にまとめてくれればなあと見ていました。
追い切りの短評では【太目残りも良化中】ということで叩いた上積みに期待するも、パドックの気配は目立つような感じではなし。間隔が詰まっての福島への輸送ということ当然かもしれませんが、追い切りが手緩かったのがどうしても気になっていました。
レースでの最大の注目点はスタート。互角のスタートを切ったエースは芝でも二の脚が付いたのはビックリ。ダートへ入る頃には少し控えてレースの流れに乗る余裕もあって、道中はハナへ行ったルーチェソラーレを見る形で2番手追走。3角過ぎから早めに被せにいって、痺れる手応えで早くも先頭へ。そのまま4角を回って直線を向いたエースは後続を待たずに追い出しを開始。連続騎乗となった丸山Jは手応え十分でも追って大して伸びないのは理解済。そして今回もやや強引に手前を替えさせると後続を突き放す感じで抜け出す感じに。そこからゴールまでは結構遠くに感じましたが、後続の勢いを見ると凌ぐことが出来そうな雰囲気。最後は半馬身差まで詰め寄られましたが、着差以上に余裕はあったと思います。約1年半ぶりの勝利でのOP入り。先々まで考えると3勝クラスでコツコツ稼いで欲しかった気持ちもあるのですが、この血統でここまで来たことは素直に嬉しいです。
レース後のエースは短期間に2戦したこともあって、相応の疲れを感じさせている様子。夏場は適条件がありませんし、暑さに滅法弱い馬。勝って一息入れるタイミングとすれば最適だったと思います。29日に千葉へ移動済ですが、個人的には北海道のケイアイファームへ移動してもらって、夏バテの症状を軽度のものに止めて欲しいです。また、出走へ進める状態にあるなら、夏の北海道で芝1200mを試してみるのもありかと。時計の掛かる洋芝は合っていると思いますし、今回のようなスタートダッシュが出来るようになった今なら芝をこなしてくれるかも。
ただ、OP入り後はなかなか結果が伴わないかと思いますが、今回の競馬ぶりを繰り返していくのみ。めげずに適条件を使っていってもらえればと思います。そしてどこかのタイミングで交流重賞に使えるチャンスが巡ってきて欲しいものです。
« 【シルク】第2回追加募集・出資お申し込み状況 | トップページ | 今週の出走馬(5/2・3) »
「競馬(1口馬主・ロード)」カテゴリの記事
- ゲートを出てすぐ前が狭くなったことで二の脚が付かず。後方2番手から競馬を進めるも3角から内へ入れて差を詰めていく。直線でじわじわ加速して前との差を詰めていくも、ゴール前でも前が狭くなって5着まで。57キロを背負って上がり3ハロン最速と力は示す。★ロードクエスト(2020.06.05)
- ロードなお馬さん(5歳上・牧場組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・入厩組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・牧場組)(2020.05.29)
- 前走の結果は額面通りに評価は出来ないも、ここへ向けての乗り込みは入念で動きも軽快。とにかく今は体調が良さそう。ただ、前有利の馬場でこの多頭数をどう捌いてくるかが大きなポイント。結果を意識し過ぎず、自分のリズムを守って走ることに専念して欲しい。☆ロードクエスト(2020.05.31)
「ロードエース」カテゴリの記事
- ロードなお馬さん(5歳上・牧場組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(5歳馬)(2020.05.25)
- ロードなお馬さん(牡馬・牧場組)(2020.05.19)
- 先月29日に千葉ケイアイファームへ到着。左前脚の球節がモヤ付き気味で痛みを取ることに専念することに。★ロードエース(2020.05.06)
- 先行力のあるこの馬には最適な舞台だったので淡い期待を持ってレースへ臨む。芝スタートでもスッと行き脚が付いたのが嬉しい誤算。手応えの割に追って伸びないのは丸山Jはよく理解してくれていて早めに抜け出す形を選択。今回もやや強引に手前を替えることに成功すると、着差以上の完勝でOP入りを決めてしまう。☆ロードエース(2020.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント