シルクなお馬さん(3歳牝馬・入厩組)
オーサムゲイル
・在厩場所:栗東トレセン
・調教内容:4日に芝コースで追い切り
高柳大師「4日に適性を確認するために芝で追い切ってみたところ、走りそのものは悪くなかったですが、捌きや道中の走りを見る限りやはりダートの方が良さそうですね。良くなるのはもう少し先かもしれませんが、この馬なりには動けるようになってきています。飼い葉食いが良い方ではなく、あまり時間をかけたくないので、地方交流戦も含めて少しでも有利な番組に投票していきたいと思います」(3/5近況)
助 手 4栗芝稍 86.7- 70.4- 53.8- 39.1- 12.1 強め余力 アヴグラン(新馬)強めの外同入
ポレンティア
・在厩場所:美浦トレセン
・調教内容:4日に南Wコースで時計
・次走予定:3月20日の中山・フラワーカップ(G3)・池添J
田中博師「4日に南Wコースで併せて追い切りを行いました。道中はポレンティアが追走して、直線では内に入れて脚を伸ばし、最後は同入しています。半マイルからの追い切りで、時計的にもそれほど目立つものではなかったですが、走りは最後まで力強かったですし、良い動きだったと思います。この馬のウィークポイントの右トモも、悪い時だとダクをさせると結構歩様に見せてしまうのですが、今はそういったこともなく良い状態だと言えるでしょう。また、精神的にも前走時は馬が少し怒っているような感じがあったのですが、今回は落ち着いていて飼い葉もしっかりと食べていますし、心身ともに良い状態だと思いますよ。フラワーカップの鞍上は、引き続き池添謙一騎手に依頼しています」(3/5近況)
助 手 1美坂稍 57.1- 41.5- 27.1- 13.2 馬なり余力
助 手 4南W良 53.6- 39.5- 13.4 馬なり余力
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
オーサムゲイルは帰厩後、ひとまず順調に時計をマーク。4日の追い切りでは芝の感触を確かめたようですが、柔らかみに欠けるところがあるので、ダートの方が無難な様子。洋芝とかならありかもしれません。また、競馬ブックの調教の短評を見ると、ブリンカーを着用していた様子。効果があるようなら、次走から早速着用して臨むことになってくるでしょう。
ポレンティアはまだ少しレースが先なので、無理をさせない程度で追い切りを重ねていますが、一息入ったことで精神面で余裕が窺えますし、馬体面での疲れは解消できています。これから体質が強くなってくれれば更に良くなると思うのですが、良い雰囲気を維持できているので、次走のフラワーCでも良いところはある筈。未定だった鞍上は引き続き池添Jに。しっかり手の内に入れてくれているので頼もしいです。1ハロンの距離延長は問題ないので、追走が楽になることで道中の機動力が生き、粘り強さをレースで見せてもらいたいです。
« 一息入あるも、相性の良い中山に備えてきて仕上がり上々。今回で4戦連続の中山・芝1600m。前走を良い手本としてイン突きを徹底し、少しでも上位を窺って欲しい。★ロードプレミアム | トップページ | シルクなお馬さん(3歳牡馬・北海道組) »
「競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事
- 4日に栗東・高野厩舎へ帰厩しています。☆クレッセントムーン(2020.06.10)
- 内目の奇数枠に入った時点で嫌な感じはしていたも、出遅れによって走りのリズムを乱す。勝負どころから積極的に仕掛けていった勝ち馬のスピードに捻じ伏せられ、2着を確保するのが精一杯。中2週のローテでも頑張ってくれたが…。★アーモンドアイ(2020.06.13)
- シルクなお馬さん(5歳上牡馬・父ディープインパクト)(2020.06.07)
- シルクなお馬さん(6歳馬)(2020.06.11)
- シルクなお馬さん(4歳・本州牧場組)(2020.06.11)
「ポレンティア」カテゴリの記事
- シルクなお馬さん(3歳・入厩組)(2020.05.31)
- 次走は来月13日の函館・遊楽部特別に決まりました。☆ポレンティア(2020.05.26)
- 15日に美浦・田中博厩舎へ帰厩しています。☆ポレンティア(2020.05.20)
- シルクなお馬さん(3歳牝馬・牧場組)(2020.05.12)
- シルクなお馬さん(3歳牝馬・牧場組)(2020.05.02)
「オーサムゲイル」カテゴリの記事
- シルクなお馬さん(4歳上・北海道組)(2020.06.03)
- シルクなお馬さん(3歳・北海道組)(2020.05.31)
- シルクなお馬さん(3歳・北海道組)(2020.05.28)
- 1回函館開催での出走へ向け、17日にNF空港へ移動しています。☆オーサムゲイル(2020.05.20)
- シルクなお馬さん(3歳牝馬・牧場組)(2020.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント