最近の記事

出資馬一覧

最近のコメント

« 直線を向くまでは頑張ってくれていたも、直線で外から交わされてしまうとフワッとしてしまってズルズル後退。3戦連続で使われてきた疲れもあったと思うも、さすがにガックリ来る最下位負け。★ロードドミニオン | トップページ | シルク&ロードなお馬さん(松下厩舎) »

2019年11月10日 (日)

ライバルを見誤って今回も強気な競馬。一旦抜け出しに掛かるも、外から1・2着馬の強襲を食らうと内で抵抗できずに3着に屈する。結果は残念も、負けて強しの競馬なので次走で改めて期待。★アマネセール

2019112000

Photo アマネセール(牡・斉藤崇)父エイシンフラッシュ 母アウトオブザウィム

日曜福島7R 3歳上1勝クラス(芝2000m)3着(1番人気) 団野J

まずまずのスタートから道中は中団を追走します。3~4コーナーで外から前との差を詰め、直線でいったん先頭に立ちましたが、後ろから差してきた馬に交わされ、前走に続いて3着でのゴールとなりました。

団野騎手「スタートはまずまずでしたし、道中はリズム良く中団を追走することが出来ました。2番手の馬の手応えがよく見えましたし、小回りコースという事でこの馬の良さを引き出すために早めに被せに行ったのですが、結果的に仕掛けが早くなり最後の坂で苦しくなりました。動いて行った時に余分に外を回る形になってしまいましたし、前走と同じようにやや早く動き過ぎてしまい申し訳ございません」

斉藤崇調教師「そこまで良い脚が使える馬ではないので、それを踏まえてジョッキーが早めに仕掛けて行ったのだと思いますが、結果的に後ろで脚を溜めていた馬の展開になってしまいましたね。もうワンテンポでも仕掛けを遅らせていれば、接戦に持ち込めていたかもしれませんが、こればかりは結果論ですからね。大崩れすることもなくよく頑張ってくれたと思います。前走より力みもなく、落ち着いてレースが出来ていましたし、次走もフレッシュな状態で臨めば、展開次第ですぐチャンスがあると思います。トレセンに戻って状態を確認したあとは、心身ともにリフレッシュさせる為に一旦牧場へお戻しさせていただく予定です」(レース結果)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【次走へのメモ】

▲52キロ。体絞れる。先団直後、中位の切れ目で被せられない絶好のポジションから、正攻法でスパート。直線入り口で先頭を窺って一旦は抜け出す構え。展開を考えれば強い3着。(B誌)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

・在厩場所:栗東トレセン/7日に滋賀県・ノーザンファームしがらきへ放牧予定
・調教内容:軽めの運動

斉藤崇師「トレセンに戻って状態を確認いたしましたが、目立つほどの疲れはなく、脚元にも問題ありませんでした。10月の新潟で復帰して2戦を終えましたが、前走は結果的に早掛けになってしまったものの、レース内容としては悪くありませんでしたから、後は仕掛けのタイミング一つですね。この後は予定通りこれまでの疲れを取る為に、7日にNFしがらきへお戻しさせていただき、次走の予定につきましては、牧場で状態を確認しながら相談させていただきたいと思います」(11/6近況)

⇒⇒7日に滋賀県・NFしがらきへ放牧に出ています。(7日・最新情報より)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

マイナス10キロでの出走と余裕のあった前走時の馬体を引き締めてレースへ臨んできたアマネセール。それによって良い意味でピリッとしていましたし、勝ち鞍のある福島で2勝目をきっちり掴み取ってくれるとパドックを見て期待値が上がっていました。

レースに関しては、五分のスタートから前に壁を作り、折り合いを付けて追走。外から見る分でもスムーズに運べていたと思います。ただ、人気馬の宿命でマークされて包まれるのは嫌ですし、脚を余して負けてしまうのも悔しいところ。残り800m過ぎから自分で仕掛けていって勝負に出ました。

4角を回ってくる時の手応えはそこまで余裕はありませんでしたが、直線入り口で先頭に躍り出た際は一瞬押し切れそうな雰囲気。ただ、すぐに後方2・3番手で脚を溜めていた勝ち馬マルシュロレーヌが一気に襲い掛かってくると抵抗することはできず、その勝ち馬の後ろにいたラレゾンの末脚にも最後は屈しての3着。結果的に相手を間違い、強気に動いてしまったことが命取りに。2000mは勿論守備範囲でしょうが、個人的な見立てでは、正攻法の競馬だと小回りの1800mが1番適しているように思います。

レース後のアマネセールですが、特にクタッとした様子は窺えないも、脚元への負担を考慮してここで一息入れれることに。7日にNFしがらきへ移動し、英気を養っています。

前走に引き続き3着という結果はもどかしいですが、レースぶりはこのクラスで地力上位を示す内容の濃いもの。走破時計も優秀な部類でしょう。あとは脚の使いどころを間違わなけれですが、切れ味よりも長く脚を使う馬だけにどこでアクセルを踏んでいくのかが難しいです。今後も詰めの甘い競馬が続くかもしれませんが、そういうのを繰り返しながら、アマネセールが使える脚をきっちり把握してもらえればと思います。

« 直線を向くまでは頑張ってくれていたも、直線で外から交わされてしまうとフワッとしてしまってズルズル後退。3戦連続で使われてきた疲れもあったと思うも、さすがにガックリ来る最下位負け。★ロードドミニオン | トップページ | シルク&ロードなお馬さん(松下厩舎) »

競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事

アマネセール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ