天皇賞・春での疲れが残り、ここまで復帰がズレ込むことに。追い切りを再開後はひとまず順調に消化。力を出せる状態にはあるも、同型の存在が気になるし、強調できる材料がハンデぐらいしかないのが悩ましい。見せ場は作って欲しいも…。★ロードヴァンドール
ロードヴァンドール(牡・昆)父ダイワメジャー 母ジャズキャット
7月7日(日)福島11R・七夕賞(G3)・国際・芝2000mに横山典Jで出走します。7月3日(水)良の栗東・坂路コースで1本目に53.2-39.1-24.8-12.4 一杯に追っています。追い切りの短評は「元気一杯」でした。なお、ブリンカーを装着します。発走は15時45分です。
○昆調教師 「先週の時点で殆んど仕上がっており、福島への輸送が控える部分も考慮。7月3日(水)は疲れを残さぬ程度ですね。十分な態勢で送れそう。ブリンカーを再装着で臨みたいと思います。混戦模様。ジョッキーの手綱捌きにも期待を寄せましょう」
≪調教時計≫
19.07.03 助手 栗東坂良1回 53.2 39.1 24.8 12.4 一杯に追う
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
第2回福島4日目(07月07日)
11R 七夕賞(G3)
芝2000メートル 3歳上OP 特指 国際 ハンデ 発走15:45
枠 馬 馬名 性齢 重量 騎手
1 1 エンジニア 牡6 54 津村明秀
1 2 アウトライアーズ 牡5 54 野中悠太郎
2 3 ロシュフォール 牡4 55 三浦皇成
2 4 ソールインパクト 牡7 54 大野拓弥
3 5 ストロングタイタン 牡6 57 戸崎圭太
3 6 マルターズアポジー 牡7 57 武士沢友治
4 7 カフェブリッツ 牡6 54 蛯名正義
4 8 タニノフランケル 牡4 55 福永祐一
5 9 ロードヴァンドール 牡6 55 横山典弘
5 10 ベルキャニオン 牡8 55 丸山元気
6 11 ゴールドサーベラス 牡7 54 藤田菜七子
6 12 ミッキースワロー 牡5 57 菊沢一樹
7 13 ウインテンダネス 牡6 56 柴田大知
7 14 ブラックスピネル 牡6 57 石橋脩
8 15 クレッシェンドラヴ 牡5 55 内田博幸
8 16 クリノヤマトノオー 牡5 55 和田竜二
○藤野助手 「在厩で疲れを取って、順調です。前走はハイペースで距離も厳しかったですね。ハナじゃなくても自分のリズムで走れれば」(競馬ブックより)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2走前の阪神大賞典で驚異のスタミナ・粘り腰を発揮してくれたロードヴァンドール。その後も春の大一番・天皇賞へ抜かりのない調整でレースへ臨むことがは出来たのですが、同型の存在もマイナスに働き、今回もG1の大きな壁に脆くも散ってしまいました。まあ、冷静に考えると、重賞では健闘していますが、勝ち切れていない現実。ブリンカーを外して大きいチークピースを装着してレースへ臨んだのも、個人的は失敗したのかなと思います。
前走後はじっくり天皇賞の疲れを取り除くことに専念。ただ、思っていた以上に回復が遅くなってしまい、予定を組むことが出来ないまま時間だけが経過していくことに。そして6月中旬になってようやく福島・七夕賞へ向かうことが決まりました。その後の追い切りでは、坂路とコースを併用してビシビシ追われているのは○。今のところは良い雰囲気でレースへ臨めそう。ただ、長距離輸送は得意ではありませんし、暑さに弱いタイプ。パドックに登場した時にはクタッとしてしまっている可能性は十分考えられます。道悪も良くありません。
また、相手関係に目を遣ると、マルターズアポジーやブラックスピネルなど同型の存在が厄介に。ゲートを出て若干モタモタするのでハナに立つ競馬はおそらく無理でしょうし、スタートで後手を踏んでしまうと4走前のチャレンジCのように後方待機の競馬へガラッと変わってしまうかもしれません。ブリンカーを再装着してきたのは注意力が散漫な馬なので間違いなくプラスに出てくれるでしょうが…。
逃げ馬が負ける時は派手に負けるので、着順に固執する必要はないと思いますが、今回も厳しい競馬が待っています。重賞での好走例があるのに55キロで臨めるのは恵まれたと思いますが、逆に考えればそれほど評価されていない証かもしれません。何とか見せ場を作って、次走以降に繋げていければと思います。
« JRAでの初勝利を掴んだ福島・ダ1700mに狙いを定めての参戦。ただ、今回は昇級戦なので経験を積んでいくことが先でしょうが、この中間コツコツ鍛え上げてきた効果はかなり感じるもの。スッと前目のポジションを確保してレースを進めることが出来ればちょっと面白いかも。☆インペリオアスール | トップページ | 次走は来月3日の札幌・札幌日経OPを予定しています。☆モンドインテロ »
「競馬(1口馬主・ロード)」カテゴリの記事
- ゲートを出てすぐ前が狭くなったことで二の脚が付かず。後方2番手から競馬を進めるも3角から内へ入れて差を詰めていく。直線でじわじわ加速して前との差を詰めていくも、ゴール前でも前が狭くなって5着まで。57キロを背負って上がり3ハロン最速と力は示す。★ロードクエスト(2020.06.05)
- ロードなお馬さん(5歳上・牧場組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・入厩組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・牧場組)(2020.05.29)
- 前走の結果は額面通りに評価は出来ないも、ここへ向けての乗り込みは入念で動きも軽快。とにかく今は体調が良さそう。ただ、前有利の馬場でこの多頭数をどう捌いてくるかが大きなポイント。結果を意識し過ぎず、自分のリズムを守って走ることに専念して欲しい。☆ロードクエスト(2020.05.31)
「(引退)ロードヴァンドール」カテゴリの記事
- 今回も最内枠が仇になって自分の形に持ち込めず。直線はパタッと止まることなく頑張ってはいましたが10着。ここ最近の成績を踏まえてJRAの登録を抹消することに。ダートや障害入りなど浮上の可能性は残していたも、厩舎との関係が希薄になってきている現状が少なからず影響したかも。残念。★ロードヴァンドール(2020.02.06)
- 中1週のローテで東京への遠征。状態の維持が1つ課題。2走前のように最内枠が仇にならないようにスタートを決めて強引にでもハナへ。結果は二の次で、ヴァンドールらしい競馬にまずは持ち込んで欲しい。★ロードヴァンドール(2020.02.01)
- ハナへ行けなくても2番手で折り合って進む。ただ、勝負どころから早目に進出していくことが出来ず、直線はジリジリ後退。展開は向いていたと思うのですが…。年齢的な衰えはあるでしょうが、今回は重め残りが響いたかも。★ロードヴァンドール(2020.01.26)
- ロードなお馬さん(牡馬・来週出走予定馬)(2020.01.11)
- 3年連続での出走。アテにし辛い馬ですが、今の力の要る馬場は合っていると思うので、2・3番手追走から早めに前を交わしていき、直線平坦を生かして懸命に粘り込みを図って欲しい。展開が向けば1発あっても。☆ロードヴァンドール(2020.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント