最近の記事

出資馬一覧

最近のコメント

« 【ロード】同世代の牡馬では4頭目の満口馬に | トップページ | ダイヤモンドSでの始動が決まった矢先に右前の膝裏を腫らすアクシデント。予定を白紙に戻して治療に専念しています。★モンドインテロ »

2019年1月24日 (木)

もっと楽に勝ってくれるかと思っていたら、外々を回されて前に壁を作れず、脚を十分溜めることが出来なかったのが響く。それでも最後は底力を発揮してハナ差ながらキッチリ届いて3勝目を挙げる。☆ダイアトニック

Photo ダイアトニック(牡・安田隆)父ロードカナロア 母トゥハーモニー

土曜京都9R 祇園特別(芝1400m)優勝(1番人気) 北村友J

ゲートを出てすぐ外側にヨレてしまいますが、体勢を立て直しつつ6番手で流れに乗っていきます。残り600mを過ぎたあたりから徐々に進出を開始し、最後の直線で追い出されると、ジリジリ脚を伸ばしてゴール直前できっちり交わし、待望の3勝目を挙げています。

北村友一騎手「以前乗せていただいた時と比べると、少しテンションが高かったので心配していました。レースでは追走に余裕がなく、流れについて行くので精一杯で、脚を溜めるところがなかった分、最後は思いのほか伸び切れませんでしたね。放牧明けで少し馬体に余裕があったのは確かだと思いますが、今回の感じだと距離は1600mぐらいある方が良いと感じました。差が差だけに勝ち切れてホッとしています」

安田隆行調教師「ありがとうございました。一瞬ヒヤッとしましたが、何とか届いてくれましたね。もう少し楽に勝ってくれると思っていましたが、ジョッキーが言っていたように、脚を溜め切れなかった分、そこまで伸び切れませんでしたね。緩い馬場も多少は走りづらかったと思いますし、テンションもいつも以上に高かったので、その辺りも影響してしまったのかもしれません。馬自身は確実に良くなってきているのは確かですし、これから更に良くなっていく馬だと思うので、今回の勝利をきっかけにドンドン活躍してほしいですね。この後はトレセンに戻って状態を確認したうえで検討させていただきます」(レース結果)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【次走へのメモ】

中団の外から。坂の下りからスカルバンの外で間合いを詰めてきて、4角ではトゥザクラウンの外へ。直線で追われてすぐ加速がつかなかったが、残り1ハロンからグランドロワとの差をジワジワと詰めてくる。最後の一完歩で相手をキッチリと捉えていた。(B誌)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

・在厩場所:栗東トレセン
・調教内容:軽めの運動
・次走予定:京都2月17日・斑鳩S(北村友J)

安田隆師「レースの疲れがあるようなら、無理に続戦させるつもりはありませんでしたが、レース後もケロッとしているぐらいで、元気いっぱいの様子でした。レースの印象としては1400mで少し忙しい感じが窺えましたが、前々走の東京で速い時計で勝ち負けしていたことを考えると、馬体に余裕があった影響から追走に苦しんでしまったのかもしれません。ひと叩きして馬体は引き締まってくると思いますし、もう1度同じ距離を試してどれだけやれるか確認したいと思います。2月17日に京都・斑鳩Sがあり、そこなら間隔的にも調整しやすいので、番組としては良いと思います。ジョッキーは引き続き北村友騎手に依頼しています」(1/23近況)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

本格化を窺わせる調教内容から、このメンバー相手なら負けられないと見ていたダイアトニック。正直、もっと楽に勝ってくれると思っていたので、レース内容に不満はありますが、今回はハナ差勝利でも惜敗続きに終止符を打つことが出来たことを良しとしたいです。

スタートで隣の馬に寄られ、過敏に反応してしまったダイアトニック。それでもすぐ二の脚が付いてポジションを挽回。ただ、終始外々を回されることになり、前に壁を作ることができないまま追走することになってしいまい、脚を十分溜めることができないまま最後の直線へ。

直線入り口で若干離され、そのまま差が詰まらなかった時はこの馬場が応えてしまったかと覚悟するほどでしたが、右手前に替わるとそこからジワジワ加速。逃げ粘るグランドロワとの差を詰め、並び掛けようかとする時に再度左手前へ替わるともうひと伸び。見た目以上に余裕はあった感じで交わしましたが、勝ててやれやれです。体質はここに来て強くなってきましたが、精神面でもう少し真面目に、そして大人になってきて欲しいところです。

レース後のダイアトニックですが、真面目に走り切っていない分、疲れを見せることなくケロッとしていて元気一杯。これまで1戦ごとにNFしがらきへ放牧に出してきましたが、今回は在厩調整を続け、来月17日の京都・斑鳩Sを目指すことになりました。再度、1400mに使うことになりますが、この1戦が良い意味でガス抜きとなって内枠を引き当てれば、追走に余裕は出てくるのかなと思います。あと、レースへ行ってテンションを上げない為、ビシッと追うのは1週前に止め、直前は上がり重点など多少余裕を持たせた仕上げにした方が良いのかなと思います。

これでようやく準OPに上がりますが、元々相手なりに走るタイプですし、潜在能力からすれば昇級しても見劣りしない筈。個人的には連勝を決めてOP入りしてくれる姿を今から想像しています。

« 【ロード】同世代の牡馬では4頭目の満口馬に | トップページ | ダイヤモンドSでの始動が決まった矢先に右前の膝裏を腫らすアクシデント。予定を白紙に戻して治療に専念しています。★モンドインテロ »

競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事

ダイアトニック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ