最近の記事

出資馬一覧

最近のコメント

« レースへ行くとズブさばかりが目立ち、勝負どころでのペースアップに付いていけず。前走の再現を見るかのような1戦で見せ場なく終わる。★ヴィッセン | トップページ | 急仕上げで最後伸びを欠くも、上位馬とは瞬発力の差が出てしまい完敗。このレースを糧に次走は巻き返して欲しい。★ドレーク »

2018年3月16日 (金)

勝ち馬が別格の強さを見せた1戦も、4角を回ってくる時点で余力なく、直線では早々に失速。レース後に喉の炎症が判明する。★ロードダヴィンチ

Photo_6 ロードダヴィンチ(牡・藤原英)父ロードカナロア 母レディアーティスト

3月11日(日)阪神6R・3歳500万下・混合・芝1600mに北村友Jで出走。9頭立て2番人気で6枠6番からスローペースの道中を3、3、3番手と進み、直線では中央を通って1秒7差の7着でした。馬場は良。タイム1分35秒9、上がり35秒8。馬体重は8キロ増加の518キロでした。

○北村友騎手 「切れるタイプとは違うのを踏まえ、いつでも動けるような位置取りで。ただ、それでも瞬時には反応できなくて・・・。プラス8キロが示すように、幾らか重かったかも。息遣いに関しても前回の方が良かったですね。距離はマイルから2000mぐらいの幅で融通が利きそう。背中は非常に良い馬だけに、もう少し身体が引き締まれば・・・」

○荻野調教助手 「3コーナーでジワッと行ければ、もう少しラストに脚を使えたはず。ただ、外から早目に迫られて・・・。あの場面では一緒に動かざるを得ないでしょう。瞬発力勝負では分が悪く、確かに勝ち馬も強かった印象。でも、このメンバーならば2着には来て欲しかったですね。とは言え、素質は十分。大事に育てれば楽しみが持てると思いますよ。レース後の様子を確認してから新たなプランを検討する方針」

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【次走へのメモ】

4角での反応が一息で、直線は後退。力みながら走っていたが、それにしても案外な内容。(B誌)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

レース後の喉に炎症が認められます。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。今後は3月16日(金)に千葉・ケイアイファームへ移動して春以降の戦列復帰へ向けて不安箇所の治療に努めます。

○田代調教助手 「どうも息遣いに違和感。念の為に内視鏡検査を行なっています。大きな疾病とは異なるものの、喉が荒れて炎症を起こした状態。これも直線で失速した一因でしょう。治療と共に成長を促す方針に。帰厩の時期は経過を踏まえつつ・・・ですね」

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

勝ち馬が別格の強さを見せた1戦でしたが、昇級戦でも恥ずかしい競馬にはならないと見ていたロードダヴィンチ。中2週のローテでプラス8キロ。ちょっと調整を緩めたように見えましたが、雰囲気は悪くなかったと思います。

レースに関してはマイルへの距離短縮でも問題なく追走できていたと思います。ただ、脚を溜めながら追走していましたが、ビュンと切れる脚を使えない馬。また、トビが大きいので、すぐに加速がつきません。勝負どころから自分で仕掛けていかないと…。また、外から被せられるとリズムを乱す感じなので、早目に他馬が捲ってきたのも痛かったです。

4角を回る時点で手応えが怪しかったダヴィンチ。直線で追われると苦しい感じでフットワークがややバラバラに。一瞬故障を疑うほど推進力が全くなく、直線半ばで前と大きな差が出来てしまいました。よもやの大敗にショックは大きかったです。

レース後のダヴィンチですが、息遣いに違和感。詳しく検査したところ、喉が荒れて炎症を起こしているとのこと。1月末に厩舎へ戻って来たときも喉の荒れが原因で熱発。調教を休むことがありました。今回の失速の大きな要因はこれでしょう。

今後は千葉ケイアイFへ戻して再調整の予定。当面は無理使いすることを避け、心身の成長をじっくり促して欲しいです。喉の荒れの軽減・解消が認められてから、レースへの復帰を果たしてもらいたいです。

« レースへ行くとズブさばかりが目立ち、勝負どころでのペースアップに付いていけず。前走の再現を見るかのような1戦で見せ場なく終わる。★ヴィッセン | トップページ | 急仕上げで最後伸びを欠くも、上位馬とは瞬発力の差が出てしまい完敗。このレースを糧に次走は巻き返して欲しい。★ドレーク »

競馬(1口馬主・ロード)」カテゴリの記事

ロードダヴィンチ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ