近走成績+年齢を考慮し、このタイミングで競走馬登録を抹消することになりました。★ラストインパクト
ラストインパクト(牡・角居)父ディープインパクト 母スペリオルパール
・在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき
・調教内容:ウォーキングマシン調整
厩舎長「この中間も疲れを取る為にウォーキングマシンで調整しています。徐々に疲れは取れてきていますが、いつもと比べると回復がゆっくりですね。年齢的なこともあると思うので、馬の状態に合わせて進めていきます。馬体重は513キロです」(12/15近況)
↓↓↓
前走後はNFしがらきへ移動して立て直しを図っていましたが、思いのほか回復が遅く、なかなか覇気も戻って来ない現状です。ここ最近のレース内容から以前のようなパフォーマンスを期待するのは難しく、また、年齢面も考慮して牧場・クラブの関係者で協議した結果、誠に残念ではありますがここで競走馬登録を抹消することとなりました。クラブ史上初の海外遠征を実現するなど、長きにわたり活躍しました本馬へのご声援まことにありがとうございました。なお、今後の詳細につきましては出資会員様へ書面にてご案内させていただきます。(12/18近況)
⇒⇒20日(水)に競走馬登録抹消の手続きが取られています。(20日・最新情報より)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
重賞3勝馬ラストインパクトが引退(スポーツ報知より)
2014年の金鯱賞・G2をはじめ、重賞3勝のラストインパクト(牡7歳、栗東・角居勝彦厩舎)が近日中に競走馬登録を抹消することが18日、所属するシルクホースクラブのホームページで発表された。先月のジャパンC(14着)が現役最後のレースになった。
同馬は2010年生まれのディープインパクト産駒(母スペリオルパール)で2012年11月に松田博資厩舎からデビューし、京都で新馬勝ち。3歳時は菊花賞(4着)にも出走したが、4歳になってから本格化。2月の小倉大賞典で重賞初制覇を飾ると、その年の秋には京都大賞典、金鯱賞と重賞連覇を飾った。
5歳時にはライアン・ムーア騎乗でジャパンCで首差の2着になった。翌2016年には松田博資調教師の定年に伴って、角居勝彦厩舎に移籍。初の海外遠征だったドバイ・シーマクラシックでも3着と力を示した。
通算成績は36戦7勝(うち海外1戦0勝)。有馬記念には2回出走して、7着(14年)、12着(15年)。今後については未定となっている。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ラストインパクト登録抹消、乗馬に(ラジオNIKKEI・実況ウェブより)
2014年の京都大賞典(G2)などに優勝したラストインパクト(牡7、栗東・角居勝彦厩舎)は、きょう12月20日付で競走馬登録を抹消した。今後は北海道苫小牧市のノーザンホースパークで乗馬となる予定。
通算成績は36戦7勝(うち海外1戦0勝)、重賞はいずれも2014年に挙げた小倉大賞典(G3)、京都大賞典(G2)、金鯱賞(G2)の3勝。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ジャパンC14着後、NFしがらきへ放牧に出ていたラストインパクト。目標を定めず、ゆっくり過ごしているなあという感じで見ていましたが、このタイミングで登録を抹消することに。引退後の行き先・扱いがだいたい決まったので、引退報告になったのかなと思います。
2012年の2月、募集締切間際で出資することに決めたラストインパクト。ちょうどその前の週にロードカナロアのシルクロードS制覇+シルクフォーチュンの根岸S制覇、ロードアクレイムの新馬勝ちなど週に6勝する固め打ちがあって背中を押されました。母父ティンバーカントリーからパワータイプで、芝がダメでもダートで潰しが利くのかなという印象でした。
同期ならジューヴルエールの方に当初は期待を掛けていましたが、松田博厩舎のスパルタ調教によって素質が開花。これまでダートや芝の短距離でしか活躍できていなかった出資馬に対して、芝の王道路線を初めて歩んだのが同馬。重賞3勝、ジャパンC2着、ドバイシーマクラシック3着と出資時には想像もしていないことを成し遂げてくれました。G1はどこかのタイミングで手が届けば良かったのですが、こればかりは仕方ありません。
また、ラストインパクトが走ったことで近親にあたるモンドインテロ・ゼーヴィントに出資することが出来ました。1つの縁が大きなものになり、現在まで良い流れを繋いでいってくれています。我が厩舎への功労度はロードカナロアに負けないものがあります。
ホントここまで大きな怪我なく、良く走ってくれました。ラストインパクト、お疲れ様でした。
« 14日に帰厩。年明け8日の中山・カーバンクルSへの出走を予定しています。☆ロードクエスト | トップページ | 【動画更新】ロジャーズスーの16 »
「競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事
- 4日に栗東・高野厩舎へ帰厩しています。☆クレッセントムーン(2020.06.10)
- 内目の奇数枠に入った時点で嫌な感じはしていたも、出遅れによって走りのリズムを乱す。勝負どころから積極的に仕掛けていった勝ち馬のスピードに捻じ伏せられ、2着を確保するのが精一杯。中2週のローテでも頑張ってくれたが…。★アーモンドアイ(2020.06.13)
- シルクなお馬さん(5歳上牡馬・父ディープインパクト)(2020.06.07)
- シルクなお馬さん(6歳馬)(2020.06.11)
- シルクなお馬さん(4歳・本州牧場組)(2020.06.11)
「(引退)ラストインパクト」カテゴリの記事
- 近走成績+年齢を考慮し、このタイミングで競走馬登録を抹消することになりました。★ラストインパクト(2017.12.18)
- シルクなお馬さん(3歳上・NFしがらき組)(2017.12.09)
- 大外枠が災いして外々を回されることに。結果は冴えなくても、最後までジリジリ脚を伸ばしたことは評価したい。★ラストインパクト(2017.11.30)
- 3年連続でのジャパンC出走。厳しい結果は避けられないも、気持ちを切らすことなく走り終えて欲しい。★ラストインパクト(2017.11.26)
- シルクなお馬さん(父ディープインパクト牡馬・来週出走予定馬)(2017.11.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 14日に帰厩。年明け8日の中山・カーバンクルSへの出走を予定しています。☆ロードクエスト | トップページ | 【動画更新】ロジャーズスーの16 »
ラストインパクト引退なんですね。
ここで始めて知りました。
引退後はどうなるんでしょうね?
ジャパンCで勝てていたらまた運命も違ったかもしれませんが、まずは無事引退ホッとしました。
ずっとシルクのエースでしたもんね。
種牡馬になれたらいいなと思ってます。
このお馬さんは募集時パッと見て惹かれた馬でした。
シルエットがお気に入りで気になって、その当時の募集馬では一番好みでした。
でも値段も高くて選びきれませんでした。
私って自分がいいと思った馬や気になってしかたない馬選ばない傾向が多いです。
失敗の連続で自信がないんでしょうね★
そしてラスパク以下の妹弟はいいと思わないのに3頭とも出資して全部未勝利引退。
当然の結果のような気もします。
焼魚定食さんと真逆で縁が悪い方悪い方へ流れて行ってます(笑)
ラスパク、リアルインパクト、気に入った馬をそのまま出資していたらここまで苦労しなくても済んだかなと思いますけど、馬選びの最低さは治りそうにないです。
カナロアっ子もそろそろ手を引かないと大変な子わけ地獄になりそうです(苦笑)
投稿: ぼんちゃん | 2017年12月19日 (火) 00時24分
ぼんちゃんさん、おはようございます。
引退するラストインパクトへのコメントありがとうございます。今後については分かりませんが、大きな怪我なく頑張ってくれたと思います。確かにJCを制していたら、その後はどういう未来だったのか。大きなクビ差だったと思います。
ラストインパクトの下はイリデッセンスを私も出資していましたが、牝馬には繊細の面が強調される感じでしたね。品の良い顔立ちだったので活躍してくれるものと期待したのですが、難しいですね。
馬選びは悩めば悩むほど悪い方へ行くと思うので、第一印象を大事にしていきたいですね。それでもダメならスパッと諦め、次の出資に尾を引かないように割り切っていく必要はあるのかなと考えています。また、長所を優先したいですね。
投稿: 焼魚定食 | 2017年12月20日 (水) 06時44分