ロードなお馬さん(藤原英厩舎)
ロードアクレイム
滋賀・ライジングリハビリテーション在厩。ウォーキングマシン30分。
○当地スタッフ 「脚元に熱感等は無し。運動を始める前と比べても、良い意味で変わらぬ状態です。このまま問題が生じなければ、次回の検査までは同様のパターンを続ける予定。以後は月単位で段階を踏みながら、恐らく30分ずつ時間を延ばして行くと思います」
ベルフィオーレ
栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。この馬なりに中間も順調な過程を踏んでおり、この調子を維持しながら更に調整を進めます。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、3回中京を視野に体調、条件、出走状況等を踏まえながら目標のレースを決めます。
○荻野調教助手 「騎乗トレーニング再開後もクタッとした感じは無し。飼い葉も食べており、馬自身は元気です。6月25日(水)はサッと。毎週の動向を確認しつつ、出走の見通しを立てられれば・・・と思っています。距離に関しては1800、2000mぐらいで良さそう」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ウォーキングマシンでの運動を始めているアクレイムですが、ひとまずは異常なく継続できている様子。次の定期チェックまで反動なく、進めていってもらえればと思います。
ベルフィオーレはレース後の回復が順調で何より。この馬なりに体力は備わってきていますが、小柄な馬体から非力さは残ります。陣営は中京開催での出走を模索していますが、開催の後半での出走となるなら、平坦+軽い芝の小倉までやはり待ってもらいたいです。
« NF空港へリフレッシュ放牧。次走は札幌・大雪HCを予定。☆シルクラングレー | トップページ | シルクなお馬さん(6歳以上・入厩組) »
「競馬(1口馬主・ロード)」カテゴリの記事
- ゲートを出てすぐ前が狭くなったことで二の脚が付かず。後方2番手から競馬を進めるも3角から内へ入れて差を詰めていく。直線でじわじわ加速して前との差を詰めていくも、ゴール前でも前が狭くなって5着まで。57キロを背負って上がり3ハロン最速と力は示す。★ロードクエスト(2020.06.05)
- ロードなお馬さん(5歳上・牧場組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・入厩組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・牧場組)(2020.05.29)
- 前走の結果は額面通りに評価は出来ないも、ここへ向けての乗り込みは入念で動きも軽快。とにかく今は体調が良さそう。ただ、前有利の馬場でこの多頭数をどう捌いてくるかが大きなポイント。結果を意識し過ぎず、自分のリズムを守って走ることに専念して欲しい。☆ロードクエスト(2020.05.31)
「(引退)ロードアクレイム」カテゴリの記事
- 左前脚に再度の屈腱炎が判明。復帰は叶わず、残念ながら登録抹消することになりました。★ロードアクレイム(2015.06.13)
- 6日に函館競馬場へ無事移動しています。☆ロードアクレイム(2015.06.10)
- 復帰への道のりはまだまだ長いも、6日に函館競馬場へ移動することになりました。☆ロードアクレイム(2015.06.02)
- ロードなお馬さん(6歳馬・牧場組)(2015.05.28)
- 移動日は未定も、函館を経由して栗東へ向かうことに。☆ロードアクレイム(2015.05.20)
「(引退)ベルフィオーレ」カテゴリの記事
- 左後脚飛節の回復に時間を要する為、JRAの登録を抹消して繁殖入りすることになりました。★ベルフィオーレ(2016.12.27)
- ロードなお馬さん(牝馬)(2016.12.23)
- 勝負どころでスムーズに外へ持ち出せなかったのが痛かったも、直前の乗り替わりでは致し方なし。★ベルフィオーレ(2016.12.15)
- ここも末脚勝負に徹するのみですが、タフな中山コースに替わるのは間違いなくマイナスで…。★ベルフィオーレ(2016.12.11)
- ロードなお馬さん(藤原英厩舎)(2016.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント