最近の記事

出資馬一覧

最近のコメント

« 馬群で揉まれ込んで戦意喪失。控える競馬が仇になってしまう。★インストレーション | トップページ | じっくり成長を促した効果を見たかったも、伸びずバテずの走りで優先権を逃してしまう。★ベルフィオーレ »

2014年6月15日 (日)

直線での競り合いで3着に敗れるも、持ち時計を大幅に更新して走りは立派。☆シルクラングレー

Photo シルクラングレー(牡・友道)父クロフネ 母ジブリール

土曜函館9R 500万下(ダ1700m) 3着(3番人気)松田J

まずまずのスタートから、道中は中団の外目を追走、3コーナー手前から徐々に進出し、4コーナーで先団に取り付くと、直線では2頭並ぶ形で懸命に前を追いましたが、勝ち馬には届かず3着でゴールしています。

友道調教師「ゲートが開く瞬間に重心が後ろになってしまって、ダッシュが付かなかったみたいですね。乾いた馬場ならもう少し行き脚が付いたのだと思いますが、雨の影響で流れが速くなってしまった為に、追走でかなり脚を使ったみたいです。最後まで良く頑張ってくれているのですが、さすがに前を捕え切れませんでしたね。それでも3着に来るのですから、ゲートさえしっかり出てくれれば、勝負になるんですけどね。レース後も変わりありませんし、滞在させているので、21日の木古内特別に登録しておきましたが、頭数が少ないみたいで、メンバーはかなり薄くなるみたいです。ダ1700mの番組も3つあるので、状態に変わりなければ連闘するつもりです」(レース結果)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

○松田騎手 「時計が速過ぎましたからね。よく走ってくれたと思います」(競馬ブックより)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【次走へのメモ】

ブリンカー、リングハミ。中団の後ろ。外目を追走し、他の馬の動きに合わせて動いていく。直線はディーエスコマンドと馬体を併せて追い比べ。ただ、手前を何度も替えて最後は交わされてしまった。(B誌)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

脚抜きの良い馬場での1戦になることが分かった時点で苦戦を覚悟したのですが、大幅に持ち時計を更新して最後までしっかり脚を繰り出してくれました。願わくば2着馬に競り勝って欲しかったですが、4角を内でじっとしていた2着馬と激しく手が動いていたラングレーとの手応えの差が歴然だったので、仕方ないと思います。

今回のレースを見て、改めて馬群で揉まれることを避け、勝負どころから外々を進出する形が取れれば、勝ち味に遅くても、大きく崩れることはないでしょう。そして展開が味方してくれれば、勝つチャンスは巡ってくると思います。案外、この形で競馬をすれば、1000万下でも通用するかもしれません。

権利を無事獲得できたので、引き続き厩舎で調整していくことになるでしょう。先の番組表を見ると、昨年実現しなかったダ2400mという番組が7月5日にあります。中2週の間隔も適当なので、ここが有力でしょうか。

今回も500万下を卒業することはできませんでしたが、今回の走りは先々への見通しが広がるものになったと思います。この経験・手応えを次走以降に生かしてくれることを願っています。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【追記】

特別登録した木古内特別をはじめ、来週はダ1700mの番組が3つあるので、状態に問題がなければ、どこかに使うとのこと。連闘は何度か経験しているので大丈夫でしょう。あとは良馬場で競馬ができることを願っています。

« 馬群で揉まれ込んで戦意喪失。控える競馬が仇になってしまう。★インストレーション | トップページ | じっくり成長を促した効果を見たかったも、伸びずバテずの走りで優先権を逃してしまう。★ベルフィオーレ »

競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事

(引退)シルクラングレー」カテゴリの記事

コメント

なんか本当にいつももどかしいレースですね(>_^_^<

しかしちょこちょこと稼いでくれますね(*^。^*)

レモンイエローさん、こんばんは
時計の速い決着となって惨敗も覚悟しましたが、距離損でも外を回していけば大崩れはありませんね。

負けてしまいましたが、今後にちょこっと希望の出る走りだったので、満足はしています。

コツコツ稼いでくれて助かりますよね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 馬群で揉まれ込んで戦意喪失。控える競馬が仇になってしまう。★インストレーション | トップページ | じっくり成長を促した効果を見たかったも、伸びずバテずの走りで優先権を逃してしまう。★ベルフィオーレ »

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ