ロードなお馬さん(2歳牡馬)
ロードフェリーチェ
三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2400m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~20秒ペース)。4月30日(水)測定の馬体重は449キロ。
○当地スタッフ 「楽しみな素材。能力を秘めると思います。一方、成長が多少ゆっくり。あまり無理を強いるよりも、大事に育てて行くのが良いでしょう。ここに来て段々と同期がトレセンへ向けて出発。ただ、本馬は今しばらく北海道で調整を続ける予定です」
ロードプレステージ
三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2400m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~20秒ペース)。4月30日(水)測定の馬体重は459キロ。
○当地スタッフ 「順調に運んでおり、馬自身も結構しっかり。今すぐに厩舎へ送っても大丈夫かも知れません。ただ、能力を感じる1頭。また、元々ちょっと繋ぎが長くて柔らかなタイプなので・・・。昆先生とも意見交換。もう少し脚元が固まるのを待つ方針です」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2頭とも奥行きのある馬だと思うので、調教のメリハリをつけて鍛えていってもらえればと思います。
球節に疲れが出ることがあったフェリーチェに関しても、脚元が固まるのを待ってもらいたいです。秋になっての移動→暮れor年明けデビューで十分でしょう。怪我さえしなければ、結果は付いてくる筈。ハービンジャー産駒なので、これぐらいの馬体重で良い意味での軽さがある方がいいでしょうね。
プレステージはアスリート体質なのかもしれませんが、もっと馬体重が増えてきてくれるのが理想です。また、それを阻害しないような気性面での成長はしっかり成し遂げてもらいたいです。牡馬らしいどっしりとした面が出てきてくれれば、楽しみが増します。
« シルクなお馬さん(2歳馬・池江寿厩舎) | トップページ | 発馬のロスは痛かったも、この馬らしい自分から動いていく競馬で最後まで脚を伸ばして2着。☆シルクラングレー »
「競馬(1口馬主・ロード)」カテゴリの記事
- ゲートを出てすぐ前が狭くなったことで二の脚が付かず。後方2番手から競馬を進めるも3角から内へ入れて差を詰めていく。直線でじわじわ加速して前との差を詰めていくも、ゴール前でも前が狭くなって5着まで。57キロを背負って上がり3ハロン最速と力は示す。★ロードクエスト(2020.06.05)
- ロードなお馬さん(5歳上・牧場組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・入厩組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・牧場組)(2020.05.29)
- 前走の結果は額面通りに評価は出来ないも、ここへ向けての乗り込みは入念で動きも軽快。とにかく今は体調が良さそう。ただ、前有利の馬場でこの多頭数をどう捌いてくるかが大きなポイント。結果を意識し過ぎず、自分のリズムを守って走ることに専念して欲しい。☆ロードクエスト(2020.05.31)
「(引退)ロードフェリーチェ」カテゴリの記事
- ここ最近の競走成績等を踏まえ、JRAの競走馬登録を抹消することになってしまいました。★ロードフェリーチェ(2017.01.16)
- 痛恨の出遅れで勝負あり。切り替えて終いを生かそうとするも、目立つ脚は繰り出せずに終わる。★ロードフェリーチェ(2017.01.10)
- どうしても行きたがる面が解消できない為、今回は距離を短縮してテンから粘り込みを図る予定。上手く行かない可能性は高いも、経験を積んでいくしかありません。★ロードフェリーチェ(2017.01.05)
- シルク&ロードなお馬さん(3歳上関西馬・入厩組)(2016.12.25)
- ロードなお馬さん(3歳上牡馬・入厩組)(2016.12.19)
「(引退)ロードプレステージ」カテゴリの記事
- 初ブリンカー&鞍上の手腕に期待するも、最後の直線はピリッとした脚を使えず。走ろうという前向きな気持ちが萎えていて…。ここ最近の競走成績等を踏まえて登録抹消されることになってしまいました。★ロードプレステージ(2017.11.16)
- 集中力の持続が現状の課題。初ブリンカーが良い方へ導いてくれれば…。追い込み競馬に徹して少しでも上位を目指して欲しい。★ロードプレステージ(2017.11.12)
- 10月27日に栗東・杉山厩舎へ戻っています。☆ロードプレステージ(2017.11.06)
- ロードなお馬さん(牡馬・グリーンウッド調整組)(2017.10.25)
- ロードなお馬さん(牡馬・グリーンウッド調整組)(2017.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント