ロードなお馬さん(5歳以上・牧場組)
ロードエアフォース
滋賀・栗東ホース具楽部在厩。ウォーキングマシン40分、ダートコース・ダク2000m、ウッドチップ坂路コース・キャンター500m×4~5本(1ハロン22~25秒ペース)。
○当地スタッフ 「ようやく脚元が落ち着いて来た印象。そんな様子を踏まえ、少しずつ動かし始めています。現在は坂路で軽いキャンターまで。今のところ大きな問題は見当たりませんよ。ただ、今しばらくは柔軟なスタンスで。無理の生じぬ範囲で進めましょう」
ロードアクレイム
滋賀・ライジングリハビリテーション在厩。休養。
○当地スタッフ 「夜間はバンテージを巻いています。翌朝に外しても患部は冷たい状態。術後すぐに熱感が取れたように、ひとまず良好な経過と言えそうです。皮下部分の腫れが残るだけに完全にはスッキリと見せぬものの、腱自体の膨張とは違うだけに大丈夫」
アンビータブル
三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。
○当地スタッフ 「引き続き、黙々と歩行運動を繰り返している状況。コレと言って目新しい報告事項は浮かびません。降雪と寒さでコース状態も今一つ。馬場入り再開のタイミングは、そのあたりとの兼ね合いも踏まえて考えないと・・・。柔軟な対応が必要ですね」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
エアフォースはようやく腫れが落ち着いてきた様子。ホッと一安心ですが、しっかり脚元の感触を確かめてから、乗り運動をステップアップしてもらいたいです。
アクレイムは次の定期チェックでどういう診断をされるかに注目したいです。まだまだ道のりは長く険しいですが、見守って行くしかありません。
アンビータブルは引き続き楽をさせていますが、乗り出すとしても、雪が解け始める時期まで待つのがベターでしょうね。足踏みが続きますが、ここはグッと我慢するしかありません。
« 好枠ゲットで期待が高まるも、折り合いをつけて自分のリズムを大事に走って欲しい。☆ラストインパクト | トップページ | ダートの猛者が勢揃い。欲を出さず、まずは自分のスタイルを追求した競馬をして欲しい。そして展開の後押しがあれば…。☆シルクフォーチュン »
「競馬(1口馬主・ロード)」カテゴリの記事
- ゲートを出てすぐ前が狭くなったことで二の脚が付かず。後方2番手から競馬を進めるも3角から内へ入れて差を詰めていく。直線でじわじわ加速して前との差を詰めていくも、ゴール前でも前が狭くなって5着まで。57キロを背負って上がり3ハロン最速と力は示す。★ロードクエスト(2020.06.05)
- ロードなお馬さん(5歳上・牧場組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・入厩組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・牧場組)(2020.05.29)
- 前走の結果は額面通りに評価は出来ないも、ここへ向けての乗り込みは入念で動きも軽快。とにかく今は体調が良さそう。ただ、前有利の馬場でこの多頭数をどう捌いてくるかが大きなポイント。結果を意識し過ぎず、自分のリズムを守って走ることに専念して欲しい。☆ロードクエスト(2020.05.31)
「(引退)ロードエアフォース」カテゴリの記事
- 今年の引退馬・ロード編(2014.12.30)
- ここ最近の競走成績が冴えない等の理由でJRAの登録を抹消することに。★ロードエアフォース(2014.10.17)
- 序盤に脚を使ってしまい、直線半ばでズルズル後退。最下位に沈む。★ロードエアフォース(2014.10.13)
- 前走以上にメンバーが揃った1戦。ここも自分の形での競馬は望めそうになく…。★ロードエアフォース(2014.10.11)
- レース後のダメージは問題なし。中1週のローテで来週の京都・大原Sへ。★ロードエアフォース(2014.10.04)
「(引退)ロードアクレイム」カテゴリの記事
- 左前脚に再度の屈腱炎が判明。復帰は叶わず、残念ながら登録抹消することになりました。★ロードアクレイム(2015.06.13)
- 6日に函館競馬場へ無事移動しています。☆ロードアクレイム(2015.06.10)
- 復帰への道のりはまだまだ長いも、6日に函館競馬場へ移動することになりました。☆ロードアクレイム(2015.06.02)
- ロードなお馬さん(6歳馬・牧場組)(2015.05.28)
- 移動日は未定も、函館を経由して栗東へ向かうことに。☆ロードアクレイム(2015.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント