シルクなお馬さん(領家厩舎)
シルクプラズマ
・在厩場所:栗東トレセン
・調教内容:角馬場でハッキング、馬場か坂路でキャンター 13日にポリトラックで追い切り
・次走予定:阪神・ダ1800mの番組か中京・浜名湖特別(ダ1800m)
助手「先週帰厩し、今週から仕上げに入っていますが、歩様も変わりないですし、競馬に向けてこのまま進めて行けると思います。どうしてもレース後の歩様が気になるので、今回は獣医に馬場の近くに来てもらい、追い切り後すぐに馬体をチェックして貰おうと考えています。すぐに回復するのでこのまま使ってきていますが、何かしら原因があるとは思うので、獣医と相談しながら進めて行きたいと思います。このまま変わりなければ、阪神開催のダ1800mか中京開催の浜名湖特別あたりを考えています」(11/13近況)
助 手 13栗P良 67.5- 51.8- 37.9- 11.8 馬なり余力 ガッサンプレイ(古500万)一杯の内0.3秒遅れ
シルクバーニッシュ
・在厩場所:栗東トレセン
・調教内容:角馬場でハッキング、坂路か馬場でキャンター
・次走予定:中京11月30日 若手ダ1200m(杉原J)
助手「1200mを予定している馬が多くなっているので、その週になってみないと何とも言えませんが、使えるのであれば中京30日の若手騎手限定を杉原騎手で予定しようと思います。前走は内枠が悪い方に出てしまいましたが、2,3番手でもいいので、溜める競馬をさせたかったのですが、こちらがマークされた分、出来ずに競馬が終わってしまいました。今後のためにも競馬は覚えさせていかないといけないので、次走も前に壁を作る競馬をさせるか、極端に控える競馬をさせるか試したいと考えています」(11/13近況)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
プラズマは早速時計を出して次走へ向けて進めています。ただ、レース後に歩様を乱すのが続いているので、その原因が獣医の診断でハッキリしてもらいたいです。暮れの阪神開催では、1000万下・ダ1800mの条件は週1鞍(最終週以外)あるので、状態に合わせて進めてもらいたいです。
バーニッシュは引き続き厩舎で滞在中です。次走は先を見据えた競馬をさせたいとのことですが、若手J+若手限定レースでそういうことを試せるのかなあ…。領家厩舎の騎乗が多い松田Jあたりに依頼してもらいたいです。実戦だけでなく稽古でも色々と教え込むように努めて欲しいです。
« 放牧生活から1歩前進。ウォーキングマシンでの運動を始めています。☆アンビータブル | トップページ | 叩いて順当に良化。レースまでに天候・馬場が回復しているかがポイントで…。★ロードガルーダ »
「競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事
- 4日に栗東・高野厩舎へ帰厩しています。☆クレッセントムーン(2020.06.10)
- 内目の奇数枠に入った時点で嫌な感じはしていたも、出遅れによって走りのリズムを乱す。勝負どころから積極的に仕掛けていった勝ち馬のスピードに捻じ伏せられ、2着を確保するのが精一杯。中2週のローテでも頑張ってくれたが…。★アーモンドアイ(2020.06.13)
- シルクなお馬さん(5歳上牡馬・父ディープインパクト)(2020.06.07)
- シルクなお馬さん(6歳馬)(2020.06.11)
- シルクなお馬さん(4歳・本州牧場組)(2020.06.11)
「(引退)シルクプラズマ」カテゴリの記事
- 今年の引退馬・シルク編(2014.12.30)
- 近走のレース内容や年齢面も考慮して登録抹消へ。今後はホッカイドウ競馬で競走を続けることに。★シルクプラズマ(2014.05.30)
- レースの流れが厳しかったのか、久々に右前に違和感を感じる走りになってしまう。最後は無理せず11着。★シルクプラズマ(2014.05.25)
- ダートに戻すも1000万下では頭打ち状態で…。マイペースの競馬に徹して、少しでも上位を目指して欲しい。★シルクプラズマ(2014.05.24)
- 芝で見どころなく再度ダートへ。日曜新潟・白馬岳特別への出走確定。★シルクプラズマ(2014.05.22)
「(引退)シルクバーニッシュ」カテゴリの記事
- 今年の引退馬・シルク編(2014.12.30)
- レース後、左前の裏筋がモヤモヤと。損傷率47%という診断で道半ばの引退に…。★シルクバーニッシュ(2014.10.09)
- ムキにならず折り合えたのは良かったも、いざ追い出してから反抗する仕草を見せて伸びを欠く。★シルクバーニッシュ(2014.10.05)
- 不器用さを補える新潟芝1000mで新味を期待も、ムキになったり反抗する面は相変わらずなので…。★シルクバーニッシュ(2014.10.04)
- シルクなお馬さん(5歳馬・入厩組)(2014.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント