シルクなお馬さん(5歳馬)
シルクオフィサー
福島県・ノーザンファーム天栄で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分行った後、ドレッドミルの運動と周回コースでキャンターの調教を付けられています。調教担当者は「調教内容は変わりませんが、トレッドミルでしっかり運動させている分、体に張りが出てきたように、状態は上向き傾向にありますから、これで脚元がパンとしてくれば、スムーズに進めていけると思います」と話しています。(1/31近況)
シルクプラズマ
京都府・宇治田原優駿ステーブルで調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、本馬場でダクとキャンター1,800m、坂路コースでキャンター1本の調教を付けられています。調教師は「引き続き週2本15-15のペースで、変わり無く乗り込んでいます。気の良い馬なので、あまりペースを上げ過ぎないようにはしていますが、これぐらい元気が有って調度良いと思いますよ。最近は助手さんが様子を見に来ているので、どちらにしても近い内だと思いますが」と話しています。(1/31近況)
シルクレイノルズ
福島県・ノーザンファーム天栄で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分行っています。調教担当者は「この中間、右前脚の球節に腫れが出たため、少し楽をさせています。歩様自体には影響ありませんので、それ程長引くことは無いと思いますが、もう少しこのまま様子を見ます」と話しています。(1/31近況)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
オフィサーはトレッドミルを併用しながら運動量を保っています。ただ、歩様をすぐに悪くしてしまう馬なので、もう少しの間は現状のメニューを継続してもらいたいです。
プラズマは検疫待ちが続きます。動きは元気一杯なので、メリハリをつけた調教で朗報が届くのを待ってもらいたいです。
レイノルズは持病の右前球節の腫れが出てしまいました。幸い大事には至りませんでしたが、治療を念入りに施してもらいたいです。この小休止を良いリフレッシュ期間にしてもらえれば…。春の福島を目標に1歩1歩積み重ねてもらいたいです。
« 来週のレースに向けて、すこぶる順調です。☆ロードガルーダ | トップページ | スタミナ面の不安は拭えず、今回も厳しい1戦になりそう。★ロードハリアー »
「競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事
- 4日に栗東・高野厩舎へ帰厩しています。☆クレッセントムーン(2020.06.10)
- 内目の奇数枠に入った時点で嫌な感じはしていたも、出遅れによって走りのリズムを乱す。勝負どころから積極的に仕掛けていった勝ち馬のスピードに捻じ伏せられ、2着を確保するのが精一杯。中2週のローテでも頑張ってくれたが…。★アーモンドアイ(2020.06.13)
- シルクなお馬さん(5歳上牡馬・父ディープインパクト)(2020.06.07)
- シルクなお馬さん(6歳馬)(2020.06.11)
- シルクなお馬さん(4歳・本州牧場組)(2020.06.11)
「(引退)シルクレイノルズ」カテゴリの記事
- 詳しい検査の結果、左前屈腱炎を発症していることが判明。★シルクレイノルズ(2013.03.01)
- シルク&ロードなお馬さん(5歳・放牧組)(2013.02.21)
- シルク&ロードなお馬さん(5歳・放牧組)(2013.02.14)
- シルクなお馬さん(5歳・関東馬)(2013.02.09)
- シルクなお馬さん(5歳馬)(2013.02.02)
「(引退)シルクプラズマ」カテゴリの記事
- 今年の引退馬・シルク編(2014.12.30)
- 近走のレース内容や年齢面も考慮して登録抹消へ。今後はホッカイドウ競馬で競走を続けることに。★シルクプラズマ(2014.05.30)
- レースの流れが厳しかったのか、久々に右前に違和感を感じる走りになってしまう。最後は無理せず11着。★シルクプラズマ(2014.05.25)
- ダートに戻すも1000万下では頭打ち状態で…。マイペースの競馬に徹して、少しでも上位を目指して欲しい。★シルクプラズマ(2014.05.24)
- 芝で見どころなく再度ダートへ。日曜新潟・白馬岳特別への出走確定。★シルクプラズマ(2014.05.22)
「(引退)シルクオフィサー」カテゴリの記事
- 今年の引退馬・シルク編(2014.12.30)
- 11日にJRA登録を抹消。今後は乗馬として第2の馬生を送ることに。★シルクオフィサー(2014.12.13)
- スムーズにレースの流れに乗ることができたも、直線でピリッとした脚を使えずジリジリ後退してしまう。★シルクオフィサー(2014.12.07)
- 寒い時季になって馬体に痛いところが目立つ現状。まずは無事に走り終えてもらいたい。★シルクオフィサー(2014.12.07)
- シルクなお馬さん(6歳以上)(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント