次走は岩田JとのコンビでセントウルSを予定。☆ロードカナロア
ロードカナロア(牡・安田隆)父キングカメハメハ 母レディブラッサム
函館競馬場で1ハロン18秒前後のキャンターを消化。引き続き心身のリラックスに重点を置いており、もう少しの間は同様のパターンで調整を行ないます。今後は7月中旬に栗東トレセンへ移動して馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、9月9日(日)阪神・セントウルS(G2)・国際・芝1200mに岩田騎手で予定しています。
○安田調教師 「前走のダメージは少なく、元気に過ごしている模様ですね。あくまでも最大目標は秋のG1。そこにベストの状態で持って行く為には、キーンランドC(G3)を使うとスケジュール的に窮屈でしょう。やはり阪神から始動するのがベターでは・・・」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
スポーツ紙でいち早く報じられていましたが、次走から岩田騎手との新コンビで出走することになりました。前走は消極的な騎乗と言われても仕方ないので致し方ないところ。ただ、能力に対して、トモ・腰の完成度が見劣るだけに、必要以上に走った時の反動が怖いです。ここまで大事に使ってきているので、個人的にはもう少し我慢の時期かと思っています。
次走はひとまずセントウルSのようです。スプリンターズSを目標にするなら、このレースで前半の激流を経験しておきたいです。また、現状は栗東に戻して、坂路メインの調整の方がしっかり負荷をかけることができるでしょう。ただ、セントウルSを使った後のケアはかなり大変そうですが…。
この夏、栗東で鍛えて、どこまで馬体の完成度を上げることが出来るかが、カナロアの将来に大きな影響を及ぼすことと思います。
« シルクなお馬さん(3歳・牧場組) | トップページ | 土曜中京でようやくデビューを迎えます。☆シルクヴェリタス »
「競馬(1口馬主・ロード)」カテゴリの記事
- ゲートを出てすぐ前が狭くなったことで二の脚が付かず。後方2番手から競馬を進めるも3角から内へ入れて差を詰めていく。直線でじわじわ加速して前との差を詰めていくも、ゴール前でも前が狭くなって5着まで。57キロを背負って上がり3ハロン最速と力は示す。★ロードクエスト(2020.06.05)
- ロードなお馬さん(5歳上・牧場組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・入厩組)(2020.06.03)
- ロードなお馬さん(3歳・牧場組)(2020.05.29)
- 前走の結果は額面通りに評価は出来ないも、ここへ向けての乗り込みは入念で動きも軽快。とにかく今は体調が良さそう。ただ、前有利の馬場でこの多頭数をどう捌いてくるかが大きなポイント。結果を意識し過ぎず、自分のリズムを守って走ることに専念して欲しい。☆ロードクエスト(2020.05.31)
「(引退)ロードカナロア」カテゴリの記事
- 平成30年度の顕彰馬にロードカナロアが選定されました。(2018.06.12)
- 社台スタリオンステーションの広告より(2015.03.15)
- ケイアイファームでロードカナロアの仔が誕生(2015.02.06)
- 産駒の誕生がこれから続いていきます。(2015.01.18)
- 昇り続けた龍王(2014.04.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« シルクなお馬さん(3歳・牧場組) | トップページ | 土曜中京でようやくデビューを迎えます。☆シルクヴェリタス »
焼魚さんこんにちは
出資馬ではもちろんありませんが、カナロアの乗り変わりは知ってます
個人的にはまだ福永でいい気がしますね
目先の1勝が目的なら岩田でしょうが、岩田や大井の的場など馬上で動きまくる追い方のジョッキーは背腰への負担が大きいです
大きく育てる意味でもこれまで大事に来たのだから勿体無いかもしれません
クラブ主導の乗り変わりかなぁ
投稿: 雷蹄 | 2012年6月30日 (土) 11時44分
雷蹄さん、こんにちは
ここまで成長を促しながら使ってきていますが、まだ調教を加減しながらの競馬をしていますし、もう少し我慢した方が得策だと私も思います。
岩田騎手騎乗でG1獲りへの意欲は買いますが、カナロアの馬体が辛抱してくれるかどうかとなると、不安が大きいです。いずれはチャンスが来る馬ですし、故障だけは避けてもらいたいです。
投稿: 焼魚定食 | 2012年6月30日 (土) 13時22分
焼魚さんこんばんわ
カナロアは注目が高いぶん、評価もシビアですね
近走の取りこぼしもマークされた影響による部分もあるのかな
後は岩田次第ですかね
ただ岩田は確かに追えるし保たせますが、フェブラリーのかかりっぷりダービーの早仕掛け…馬の力に助けられた部分も確かです
ただ勝負運は一番あるかなぁ
投稿: 雷蹄 | 2012年6月30日 (土) 20時07分
雷蹄さん、こちらにもありがとうございます。
カナロアはここまでトントン拍子に行き過ぎたところもありますね。G1馬になるにはこれからが勝負どころです。それゆえ、第一条件として、故障だけは避けてもらいたいと常に思っています。あとは潜在能力は全開できるようになってもらいたいです。
投稿: 焼魚定食 | 2012年7月 1日 (日) 07時18分