シルクなお馬さん(3歳・未出走組)
シルクヴェリタス(牡・松田博)父アドマイヤムーン 母ブリアンダ
滋賀県・ノーザンファームしがらきでキャンターの調教を付けられると、確認した調教師の指示で、5日に栗東・松田博資厩舎へ入厩しています。到着後も特に変わりは無い様で、まずはゲート練習中心に調整を進めていく予定となっています。(5/7近況)
シルクバーニッシュ(牡・領家)父アドマイヤムーン 母ビービーバーニング
坂路コースでキャンターの調整で、6日に時計を出しています。調教師は「徐々に時計を出し始めましたが、15-15でも楽に走っていましたね。一度競馬の手前まで行っていたし、やり出せばすぐ仕上がると思うので、これからピッチを上げていこうと思います。まだ決定ではないけど、中旬あたりに函館に連れて行こうと思っているので、順調なら函館初日に使える様に持って行きたいですね」と話しています。(5/7近況)
助 手 6栗坂良 57.6- 41.6- 27.9- 14.5 馬なり余力
助 手 9CW良 73.4- 57.5- 42.3- 13.2 G前気合付
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ヴェリタスは順調に坂路での乗り込みを続けています。まずは継続して取り組むことで、下地を確かなものにしてくれることを願っています。
バーニッシュは坂路とコースで併用して調整中です。時計も出せていますが、ちょっと地味な動きなのかなあと思います。もう少し終いがピリッとしてきてもらいたいです。函館でのデビューが濃厚とのこと。スピードを活かすには、ダート1000でのデビューになるのかな?
« リワードドルゴン | トップページ | 5月9日、栗東・池江寿厩舎に入厩しました。☆ロードガルーダ »
「競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事
- 4日に栗東・高野厩舎へ帰厩しています。☆クレッセントムーン(2020.06.10)
- 内目の奇数枠に入った時点で嫌な感じはしていたも、出遅れによって走りのリズムを乱す。勝負どころから積極的に仕掛けていった勝ち馬のスピードに捻じ伏せられ、2着を確保するのが精一杯。中2週のローテでも頑張ってくれたが…。★アーモンドアイ(2020.06.13)
- シルクなお馬さん(5歳上牡馬・父ディープインパクト)(2020.06.07)
- シルクなお馬さん(6歳馬)(2020.06.11)
- シルクなお馬さん(4歳・本州牧場組)(2020.06.11)
「(引退)シルクヴェリタス」カテゴリの記事
- 昨年、JRAを抹消となった出資馬(2013.01.02)
- 名古屋競馬で競走を続けることに。☆シルクヴェリタス(2012.10.11)
- 3日付けでJRAの競走馬登録抹消に。★シルクヴェリタス(2012.10.05)
- 初芝でレース内容は決して悪くないも、9着に終わる。★シルクヴェリタス(2012.10.01)
- 500万下への格上挑戦。条件は厳しいもデキの良さを生かしてどこまで通じるか…。★シルクヴェリタス(2012.09.29)
「(引退)シルクバーニッシュ」カテゴリの記事
- 今年の引退馬・シルク編(2014.12.30)
- レース後、左前の裏筋がモヤモヤと。損傷率47%という診断で道半ばの引退に…。★シルクバーニッシュ(2014.10.09)
- ムキにならず折り合えたのは良かったも、いざ追い出してから反抗する仕草を見せて伸びを欠く。★シルクバーニッシュ(2014.10.05)
- 不器用さを補える新潟芝1000mで新味を期待も、ムキになったり反抗する面は相変わらずなので…。★シルクバーニッシュ(2014.10.04)
- シルクなお馬さん(5歳馬・入厩組)(2014.09.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
焼魚定食さん、こんばんは。
ヴェリタスとバーニッシュはともに勝ち上がる能力はあると思うので、順調にいってほしいですね。
きょう、一昨日発売されたPOG本2冊とも購入しました。
シルクで載っているのはラトーナとフラムドグロワール。池江厩舎の欄でジューブルエール。他はなかなか取り上げてもらませんね。
血統、価格もほどほどなので、こんなものかもと思いますが。
ラトーナが普通の馬だったら、厩舎長はどうするのかなあ、とちょっと心配になります(笑)
投稿: ぷーさん | 2012年5月 9日 (水) 21時06分
ぷーさん、こんばんは
ちょっとバーニッシュの動きが芳しくない気がしますが、まずは1つ勝って、長く競走生活を続けてもらいたいです。
血統と動きの両面で目立っているのは、ラトーナとフラムドグロワールの2頭だけですし、仕方ないでしょうね。牧場側のプッシュも強いのでしょう。
それでもジューヴルエールは走ってくるでしょうし、私が出資しているユニバーサルキングも凛々しい表情でトレーニングを再開できていたので、夏を過ぎれば評価が急騰してくれるものと期待しています。
ラトーナは稽古の動きは素晴らしいですが、少し顔を斜めにして駆け上がっていたので、実戦に行ってのハミ受け、ムキになって走るようなら距離適性がどうなってくるのかなと思います。動くのは分かっているので、速いところをやりすぎず、メリハリをつけた調教に切り替えて行った方が先々良い方に働くのかなとも思います。
投稿: 焼魚定食 | 2012年5月10日 (木) 19時56分