徐々に目覚めてきました。☆シルクヴェリタス
シルクヴェリタス(牡・松田博)父アドマイヤムーン 母ブリアンダ
福島県・ノーザンファーム天栄で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と角馬場でウォーミングアップした後、周回コースでキャンター2,400mと坂路1~2本の調教を付けられています。調教担当者は「先週は坂路で速い調教を2本消化しました。本当に良くなるのはもう少し先ですが、乗り込んで馬もピリッとしてきたし、キャンターを終えた後の息の回復が早くなってきましたから、徐々に体力が備わってきたということでしょう」と話しています。(12/26近況)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2歳時はずっと天栄で過ごしてきたヴェリタス。骨膜炎など脚元がモヤモヤしている期間が長かったですが、天栄がノーザンファームに傘下になってからは、不安もなく、非常にゆっくりとしたペースでしたが、体力強化に努めてきました。
大人しいマイペースなお馬さんですが、ここに来て、徐々に競走馬らしさも出てきたのは嬉しい限りです。これからも順調に乗り込みを消化していけば、1月末~2月初旬には栗東近郊に移動できるのではと思います。新馬戦が開催されている時期でのデビューは微妙かもしれませんが、良い素質を秘めていると思うので、これからも1つ1つ段階をクリアして行ってくれれば。キングリー、バーニッシュ、ドリーマー、そしてこの馬は、何とか軌道に乗って行ってもらいたいです。
« ロードなお馬さん(2歳・ケイアイファーム組) | トップページ | シルクなお馬さん(2歳・ノーザンファーム天栄組) »
「競馬(1口馬主・シルク)」カテゴリの記事
- 4日に栗東・高野厩舎へ帰厩しています。☆クレッセントムーン(2020.06.10)
- 内目の奇数枠に入った時点で嫌な感じはしていたも、出遅れによって走りのリズムを乱す。勝負どころから積極的に仕掛けていった勝ち馬のスピードに捻じ伏せられ、2着を確保するのが精一杯。中2週のローテでも頑張ってくれたが…。★アーモンドアイ(2020.06.13)
- シルクなお馬さん(5歳上牡馬・父ディープインパクト)(2020.06.07)
- シルクなお馬さん(6歳馬)(2020.06.11)
- シルクなお馬さん(4歳・本州牧場組)(2020.06.11)
「(引退)シルクヴェリタス」カテゴリの記事
- 昨年、JRAを抹消となった出資馬(2013.01.02)
- 名古屋競馬で競走を続けることに。☆シルクヴェリタス(2012.10.11)
- 3日付けでJRAの競走馬登録抹消に。★シルクヴェリタス(2012.10.05)
- 初芝でレース内容は決して悪くないも、9着に終わる。★シルクヴェリタス(2012.10.01)
- 500万下への格上挑戦。条件は厳しいもデキの良さを生かしてどこまで通じるか…。★シルクヴェリタス(2012.09.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ロードなお馬さん(2歳・ケイアイファーム組) | トップページ | シルクなお馬さん(2歳・ノーザンファーム天栄組) »
焼魚定食さん、初めまして。
同じ出資馬が多いので、ちょくちょく訪問させてもらっています。馬選びの参考にさせてもらっています。
2歳馬は6頭いるのですか、ヴェリタスと最後に書かれて3頭が同じなんですよ。
ちなみに残る2頭はプレノタートとハーデストです。
キングリーは最後まで出資すべきか、どうか悩みました。
その理由は厩舎。エステートに出資していまして色々と思うことがありまして。
ただ、最近、使い方がいい方に変化しているような気がします。
今はキングリーに出資してよかった、と思っています。夢が見られそうな気がしています。
メビウスもご一緒です。彼には競馬場に戻ってもらって、ビック3に挑戦してほしい、と願っています。
若駒のマチカネタマカズラ2010も一緒です。彼がどんな風に成長するか、とても楽しみにしています。
会員募集が始まった時に、残口があったので追加してしまいました。走ってもらわないと困るのです。
これからも書き込みしたいと思っています。よろしくお願いします。
投稿: ぷーさん | 2011年12月27日 (火) 23時47分
ぷーさん、はじめまして
この度は書き込みありがとうございます。また、拙いブログも読んでいただき、重ねてありがとうございます。
プレノタートは暮れのG1で今後の展望が開けたので、桜花賞に向けて楽しみですね。気性面がもっと成長してくれば、距離の融通性が出てくると思います。ハーデストはロードで近親の馬を2頭出資しているので気になっていたのですが、考えているうちに満口になってしまいました。使いつつ馬体がしっかりしてくれば、走ってくるでしょうね。
ご一緒の4頭はまだ勝てていませんが、素質はあると思うので、怪我なく行ってくれれば、勝ち上がって頑張ってくれると長い目で期待しています。
キングリーは確かに厩舎は悩みましたが、馬は良いと思ったので早めに出資していました。入厩前はモタモタしていたので嫌な予感はありましたが、エイシン・エーシンが厩舎を出て行ったのも大きいのかなと思います。これから馬体がもっとしっかりしてくれば更に良くなってくると思うので、冬場は大事に使っていって欲しいと願っています。
メビウスはだいぶ良くなってきているので、来年はもう一度大舞台を目指して欲しいですね。完調でない東海Sで3着に来るんですから、どこまで戻ってくるかですね。
マチカネタマカズラは総合点が非常に高い馬と思うので、順調にデビューを迎えて欲しいですね。池江寿厩舎なので、秋から年末年始にかけてのデビューになってくると思いますが、ノーザンファーム生産なので、少しは優遇してくれるかな? 厩舎ではじっくり鍛えてくれるので、そこについては安心しています。この馬とシルクユニバーサルの2頭は順調なら走ってきてくれると思います。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
投稿: 焼魚定食 | 2011年12月28日 (水) 07時39分
焼魚定食さん、こんばんは。
ヴェリタスやっと調子を上げてきた感じですね~。
速い調教とありますがどれくらいなんでしょうね。
細かいですがどうもその辺が気になってしまって・・・
いつも速いところをやる前に頓挫してしまっていたので心配になっちゃうんですよねぇ(苦笑)
このまま一気に入厩まで行ってくれるといいのですが(祈)
他のご一緒馬レイノルズはまずは怪我をしっかり治してもらって暖かくなったら出てきてもらいましょう!
タマカズラの10は王道の秋デビューを期待したいですね。
今年1年お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を~。
投稿: まっきー | 2011年12月28日 (水) 19時14分
まっきーさん、こんばんは
ヴェリタスはもう少し時間はかかりそうですが、ようやく競走馬らしくなってきたのかなと思います。速いところはハロン17秒くらいのところでしょうか。1月中に宇治田原に移動できれば良いのですが…。
レイノルズは完全に治してから、進めてもらいたいです。大事に育てていって、能力をしっかり開花させてもらえれば。長い距離よりは1600~1800で差す競馬が合いそうに思います。レースについても教えて行ってもらいたいです。
タマカズラは厩舎内の競争は激しいですが、とにかく大きな怪我はして欲しくないですね。池江寿厩舎でもノーザンファーム生産なので、ロードの馬よりは始動は早い筈です。1年後に期待を持てる状況になっていて欲しいものです。
こちらこそ1年お世話になりました。
来年も変わらずよろしくお願い致します。
投稿: 焼魚定食 | 2011年12月28日 (水) 20時53分
焼魚定食さん、プレノタートとハーデストの解説、ありがとうございます。
一番安いプレノタートだけが勝ち上がり、2勝しているのだからわからないものですね。高い、安いは単勝オッズとどこか似ています。
焼魚定食さんの馬選びは、とてもうまいと思います。
メビウスとフォーチュンに出資している会員はかなり少ないのではないでしようか。アーネストも押さえているし。
残念だったオールディーも。私もオールディーに出資していました。
1歳馬は、マチカネタマカズラとプチノワールに今のところ出資しています。
人気通りですね。あと1、2頭出資の予定です。ディープやプリマドンナなど様子見になると思います。
焼魚定食さんはシルク歴何年ですか?こちらはシルクがリニューアルして、すぐ会員になったので会員番号は三桁の前半なんですよ。
しかも珍しくシルクだけ。ダメなクラブですが、どこか愛着があるんです。
ジャスティスやプリマドンナが活躍した時代に、タイムスリップしないかなあ、とひそかに期待しているんですよ。
投稿: ぷーさん | 2011年12月28日 (水) 22時11分
ぷーさん、おはようございます。
プレノタートは暮れのG1の走りで、来年に大きく夢が広がったと思います。
私の出資している馬・していた馬は右のカテゴリーのお馬さん達が全てです。シルクに入会したのが2008年の1月か2月だったと思います。ステイゴールドがデビュー3戦目に外へ逸走して競走中止になったことがあるのですが、それを京都競馬場で見ていたので、それ以来ステイゴールドは好きな馬の1頭でした。
1口入会する時も負担が少なく、ステイゴールド産駒を持ちたいという理由でシルクに入会して、1口馬主を始めました。そして入会した時に申し込んだのが、シルクユーロスター、シルクナトゥール、シルクメビウスでした。
シルクフォーチュンは入厩のアナウンスがあってから出資しました。父のゴールドアリュールがPOGで指名していた馬だったのが大きな要因でした。アーネストは最初売れませんでしたが、お仲間さんの中では評価の高い馬で、オールディーと共に会員優先期間に出資していました。まあ、ここまでで大半の運を使い果たしたと思います(笑)。シルク暦は4年になります。
1口馬主での出走まではワクワクしていたのですが、フォーチュンがデビューして、雑誌などの評価の高かったメビウスがデビューしたのですが、これは勝つのは難しいなあと思い、もう1つクラブを増やしました。ロードに入ったのも500口、珍しい種牡馬の仔が募集されていたのが私には魅力でした。最初に購入したのがロードオブザリングと未勝利に終わりましたがレギュラーメンバー産駒のロードアビリティです。
馬選びは大半がラッキーな産物です。安い馬で活躍できる馬が理想ですが、やはり馬の素質の違い・血統で走ってしまう馬も多いので、高いというだけで除外することはないですね。クラブと預託先の相性、馬の顔つきは気にします。
牝馬は仔馬が募集される可能性の高いロードで年1頭出資していますが、シルクでは極力、控えてきています。
シルクはサービス面を重視すると物足りないクラブですが、個人的には次走など色々と推測する方が面白いので、馬の写真サービスが充実しているだけでも有りがたいです。
全てノーザン・白老産になるのは避けて欲しいですが、大きなところも狙える馬が増えて、クラブに活気は出てきて欲しいですね。
投稿: 焼魚定食 | 2011年12月29日 (木) 07時52分